Category Archives: 感謝

11月は児童虐待防止月間

彩の国オレンジライトアップ運動ということで、坂戸市も駅舎をオレンジ色にライトあっうしています。

令和5年度、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

『あなたしか きづいてないかも そのサイン』

あれ?あの子なんかおかしいかも?「しつけ」にしてはいきすぎていないかな?あの子が変だ!保護者がちょっとおかしいかも?そう感じたら、『189(いちはやく)』へ電話してください。

こども達を守るには、まわりの人達が虐待に早く気が付くことだそうです。こども達の未来を私たちおとなが守っていきましょう。

坂戸駅
坂戸駅11月ライトアップ
さかろん
さかろん

あっという間の4年

前回は、2000年3月に全てがストップ。

いまでこそ『新型ウイルス感染症新』と言えますが、当時はなんのことやらさっぱりわからず。世の中が動かない。マスクはない。消毒液はない。子どもの学校が休みになる。病院へ行くのも困難。買い物に行くのもドキドキ。そんな時代を誰もが過ごしてから4年。なんとなく平時に戻り始めました。

私も次のステップに向かいます!

9月から駅頭を始めました。坂戸駅、若葉駅、北坂戸駅。挨拶をすると会釈で返してくださる方が増え嬉しいです。4年前は8時まで駅に立たせていただいていましたが、今年は子どもを学校へ送る関係で早めに切り上げています。

私はいまも坂戸市を、どうやったら住みよい街にできるかに興味があります。ずっと思っていた『道の駅さかど』構想、故木下たかし県議とその話しで盛り上がったのをいまも鮮明に憶えています。

2020年2月28日最後の下校

本日、学校に用事があり下校時間に足を運びました。

体育館からぞろぞろ出てくる六年生。

手にはいっぱいの荷物。

すべての学校用品を突然持ち帰る。

その眼には涙。大声で泣く生徒。学校からでたがらない生徒。門を出たり入ったり。びっくりしたのは、道路で寝転がる男の子。みんな、みんな、学校に後ろ髪ひかれています。

「帰りたくない!」と口々につぶやく。 あまりにも突然の学校休業。坂戸市が方針を本日の午後発表しました。子どもたちは県からのお手紙や休み中の過ごし方、大量のプリントを持って帰宅。1年生から5年生までの子どもたちは、荷物は学校に少し残し帰宅となりました。

もしかしたら卒業式もない学校。六年生の子どもたちの泣き声。学校、先生や友達との別れ。あまりにも突然のできごとでした。もちろん、突然のことはたくさんあります。でも、その光景に遭遇した私は、 知っている子に声をかけ 思わず一緒に泣いてしまいました。

坂戸市の小中学校休業の一報は学校からでもなく市役所の災害メールからでもなく、ヤフーの災害メールからでした。たまたま登録してあるから受け取れるメール。内容。災害時、様々な機関にメールを登録していないと情報がとれないのだろうか?少し考えさせられる一日でした。

坂戸市、学童保育は開所となり詳細は追って連絡とのこと。働く親にはありがたいお知らせでした。

プロマジシャン

坂戸市商工会 賀詞交歓会が坂戸グランドホテルで開催されました。プロマジシャンの荒巻知輝さんと出会いました。

この方は3.11がきっかけでマジシャンの道へ入ったと言う、大変なご苦労をなさった方です。ひときわ名刺交換で明るい(?)荒巻さん。様々なところでマジックを繰り広げているそうです。一度、お呼びしてみたいですね。

大切な人の命を救うために

本日、坂戸・鶴ヶ島消防署の『上級救命講習会』に行ってきました。
午前9時から午後5時までと言うことで、子どもが小さいうちはなかなか行けなかったのですが、やっと数年越しの思いで受講することができました。
日頃、簡単な講習会と違い、誤飲や骨折などの応急手当など内容は濃いものでした。
もちろん筆記試験、実技試験もあり。

また、今回の講習は長女と共に参加。
思い出深いものとなりました。
実際の現場で救急隊が到着するまでどこまでつなげるか。
その場になったら本当に行動にうつせるか。

ですが、まずは家族が倒れた時を考えてみてください。
家族の命を救うことができますか?と、言うような話もありました。

いつも市民の為に救急隊、消防隊の方が119番通報で出動します。
市民の一人として、少しでもそこをつなげられるような自分になりたいと改めて思いました。

坂戸神社夏まつり&七夕まつり

東武東上線坂戸駅北口、八坂神社の夏祭り&七夕まつりがありました。
毎年、七夕まつりも同時に開催しています。
こちらは、地域の人たちが七夕まつりを開催。
今年でもう何年目でしょうか...。

私も、最初はカメラを持って、山車をおっかけ神輿を写しそんな夏祭りを楽しんでいました。
いつの頃からか、出店でお世話になるようになり、このころから地域のイベントを盛り上げることに興味をもつようになっていました。
当時は、坂戸駅近辺に住んでいたので、少しでも役にたてることがないか模索していたところでした。

今年も楽しいお祭りでしたが、この夏祭り、よく雨にみまわれます。
ことしも土砂降り。ずぶぬれになりました(笑)

坂戸市交通安全母の会 総会

本日、坂戸市文化会館ふれあで、坂戸市交通安全母の会総会が開催されました。
最初に、県警の方から交通安全について講習がありました。
普通に生活をしていると、なかなかこのような機会もなく本当にためになります。

新年度4月から6月までの間、交通事故が多かった地域。
1位は塚越、2位石井、とのことでびっくり。
昨年は1位が石井だったのに...と、悪い方で競争しても仕方がないのですが、やはり407号線に近いことから抜け道、脇道で事故がおこることが多いようです。

埼玉県は日本全国でもワースト何位!と、言う悪い県ですが、坂戸市内の中でも塚越が一番事故が多いなんて。
目でみるだけでなく、耳で車の音もよく聞くように!よく、一番下の娘に話していることです。
私自身も運転に気をつけ、子どもと一緒に交通安全をきちんと話しあいます。

学童クラブ総会

昨日は、新旧役員会で新しい役員さんの三役などをきめてきました。
自分は役員からはなれると思うとさみしくて...。
今まで生活スタイルだったものがなくなると、何か大きなものを失ったような気がしてしまいます。

さて、本日、学童クラブ総会。
無事に終わり、子ども&保護者&支援員との懇親会。
そんな役員さんには準備から片付まで本当に感謝です。

坂戸市の学童クラブは公設民営。
保護者のみなさんの協力がなくてはなりません。
平成29年度、この学童クラブの会長をさせていただくことになりました。
ひとつ、ひとつ、しっかりと進めていけるよう努力します。
子どもたちの笑顔のために!